今の政権は格差を推し進めようとしているのは明らかで、これからも広がっていく一方だろう。
公務員も例外ではなく、東京は法人税などの財源が豊富な為か給料が下がる事はなく、山口県などは上がったり下がったりを繰り返し、ほとんど10年前と年収が変わっていない。
公務員制度改革による「年金の一元化」により、「共済年金」から会社員等の「厚生年金」に一本化され、「職域加算」が廃止された。
これにより通常の年金に加算されていた部分が無くなり、会社員より多く受けられていた将来の給付が減ったことになる。
しかも、毎月の保険料率が厚生年金より安かったが、これも一元化により実質的にアップする。
つまり毎月の保険料は上がり、もらえる額は減ると言う事になり、公務員の方からすればやるせない制度と言える。
10年ほど年収が変わらないと言う事は、退職金は減る訳で実際数年前と比べ数百万単位で少なくなっている。
退職した後の事を考えて、専門学校に通ったり、内緒で新聞配達等のバイトをしている人もいると聞いた。
公務員になれば一生安泰と言う時代ではなくなってきているのだろう。