私の家の近くに十数階はあるマンションがかなりある。
「ロビーは綺麗だし、こんな所の最上階に住んだら景色が良くていいだろう」と思う。
だが、高い場所に住む子供は成績が良くない傾向があると言う。
どうしても外に出る機会が、低い階の子供に比べて少なくなる。一度部屋に戻ると、エレベーターの待ち時間や降りていくまでの事を考え又出ていくのが面倒になると言うのだ。
暑さ寒さを感じたり、花や土のにおいを嗅いだりする事で脳が刺激を受け、色々な事に興味を持てたり、イメージを出来る様になる。
実際に経験する事で子供は成長していくのだ。
たいていの大人はマンションの高い階に住みたいと考える。しかし、それは子供にとっていい事なのか。
自分たちの都合を優先して子供の学びの機会を奪っていたりするのかもしれない。
出来るだけ平地に住み、外で遊ぶ機会を増やしていく事で、学ぶことに興味が持てる大人になっていくのだろう。
親はもっと子供目線で物事を考えないといけないのかもしれない。